top of page

弊社所属タレントなどの権利を守るための対策を策定

はじめに

当社の事業は、応援して下さる皆様およびクリエイターの皆様によって支えられていると認識しております。

弊社所属タレントや弊社社員、応援して下さる皆様やクリエイターの皆様が被害を受け、安心して活動できなくなってしまうことはとても重大な問題であると認識しております。

当社は、弊社所属タレントなどに対する攻撃的行為・誹謗中傷行為・著作権侵害行為に対して、毅然とした対応をとらせて頂く事と致しました。

応援して下さる皆様へ

フィッシング・不正アクセスを助長する行為をほかの方から受けた場合、インターネット・ホットラインセンター警察一般社団法人セーファーインターネット協会へ相談や通報する事を推奨いたします。

不安な場合等は、法テラスやお近くの弁護士事務所へご相談されることも強く推奨いたします。

 
対応の策定

当社は、下記項目が発生した場合の対策を策定いたしました。

「攻撃的行為」・「誹謗中傷行為」・「著作権侵害行為」

 
今回、対象となる行為

「攻撃的行為」・「誹謗中傷行為」・「著作権侵害行為」

上記項目に対して、法的措置を含めた各種対抗策を講じてまいります。

攻撃的行為

攻撃的行為とは、以下に該当するような行為を指します。

・名誉を毀損する行為
・プライバシーを侵害する行為
・経済的信用を毀損する行為
・事実に基づかない悪意ある憶測の流布
・生命、身体、自由、名誉、財産に対して害を加える旨を告知する行為
・著しく粗野または乱暴な行為
・コメントやスーパーチャットを引用し、害を及ぼし得る行為
・つきまとい行為や待ち伏せ行為
・面会や交際等を要求する行為
・無言電話、連続した電話、メール、SNSのメッセージ等の送信行為
・汚物や性的羞恥心を惹起させる物や恐怖心を抱かせる物を送付する行為
・その他、当社及びクリエイターなどに害を及ぼし得る一切の行為
誹謗中傷行為

「誹謗中傷行為」とは、以下のような行為を指します。

インターネット上で、名誉、プライバシー、思想、信条その他の権利または利益を侵害する内容を投稿する行為
著作権侵害行為

「著作権侵害行為」とは、以下のような行為を指します。

インターネット上で、弊社又はサービス利用者の著作物を侵害する行為
 
相談・報告・通報フォームの設置

当社は、相談・報告・通報フォームを設置いたしました。

クリエイターなどからの相談・報告・通報のみならず、ファンの皆様からの通報も受け付けておりますので、対象となる行為を発見された方は、相談・報告・通報フォームへご一報頂けますと幸いです。

被害者に対する救済措置の実施

当社は、対象となる行為が発生した場合、下記の内容で被害者救済措置を実施いたします。

1.対象となる行為に該当するインターネット上の情報の送信防止措置
2.被害者が警察署へ届け出を提出する際の同行
3.セキュリティの強化
加害者に対する責任追及措置の実施

当社は、加害者に対して、下記の内容での責任追及措置を実施いたします。

1.警察への被害届の提出
2.インターネットプロバイダ等への発信者情報開示請求
3.加害者に対する損害賠償請求

※事案の性質や緊急性などに応じて、法律事務所等の第三者機関とも連携のうえ対応してまいります。

 

相談・報告・通報フォーム

お問い合わせは相談・報告・通報フォームではなく、お問い合わせフォームよりお願い致します。

bottom of page